会社概要

余白(40px)

余白(40px)
実際のスライダーの動きは、プレビュー/公開ページでご確認ください

余白(20px)
余白(20px)

余白(20px)

沿革

余白(20px)
昭和31年8月

愛知県刈谷市熊野町にて杉浦鉄工所を創業
(豊田自動織機製作所下請)

社長 杉浦光雄

昭和35年7月
愛知県刈谷市幸町1丁目38番地に移転して
杉浦木工所と改称
テレビキャビネットの脚の製造
昭和37年4月
同上住所にて応接セット製造
カリモクの椅子の第1号を当社で製造
昭和46年3月

愛知県知多郡東浦町大字藤江字ヤンチャ28-4
藤江工場を開設

椅子張部門(杉浦木工所)
椅子木枠部門(三道木工所、司木工所)

昭和50年9月

法人組織に改組
株式会社 杉浦木工所を設立
(資本金 300万円)

代表取締役 杉浦光雄
昭和51年11月
資本金 600万円に増資
昭和52年11月
資本金 850万円に増資
昭和53年11月
資本金 1000万円に増資
昭和62年 9月

刈谷工場グループ会社として独立

(有)創縫 社長 杉浦龍彦
クッション縫製部門 社員数11名 内職11名

昭和62年11月

合理化および販売部門の設立にむけ、
(有)藤江木工所を吸収合併。
合併により資本金2000万円になる。 

代表取締役社長 杉浦茂夫<旧(有)藤江木工所 代表取締役社長>
代表取締役会長 杉浦光雄<旧(株)杉浦木工所 代表取締役社長>

昭和63年11月
愛知県刈谷市桜町2丁目46番地に
販売部門強化のため営業本部設立
平成2年4月
同上住所に小売部門を開設
(ショールームを同時開設)
平成3年12月
資本金 3000万円に増資
平成6年9月
平成不況と家具業界の変革に対応するため、
役員の若返り人事を図る

工場責任者   代表取締役    三道啓一
企画営業責任者 取締役営業本部長 杉浦義道

平成8年4月
安価な輸入品との競合を避けるため
ベッドフレームの開発製造を開始
平成9年4月
ウォーターベッドがヒットし
ベッドフレーム製造がメイン事業へ
平成14年4月
ウォーターベッドブームが終わり
業務用ソファーへ方向転換
平成20年9月
リーマンショック以降2年程度
ソファー業界も低迷
令和2年4月
コロナショックで業務用ソファーの受注激減
令和4年4月
コロナショックも落ち着き
業務用ソファー受注回復
令和6年6月
株式会社弘益のグループ会社として
新たなスタートを切る
令和6年12月
代表取締役に武藤茂樹が就任
Step.1
見出し
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
採用サイトはこちら→
弘益公式HPはこちら→